北海道室蘭市、伊達、登別、苫小牧、札幌地方での漢方・中医学での療法・治療は十字屋薬粧へ。

漢方医学独自の考え方の1つに「気・血・水」というものがあります。

気血水

人間の生命活動に必要な3つの要素、それが「気・血(けつ)・水(すい)」です。

「気」はエネルギー。「血」は血液、「水」は体液のこと。

この3つが体内を循環することによって、私たちの健康は保たれているのです。

ですから「気・血・水」のどれかが不足したり、流れが滞ったりすると、身体の不調が起こるのです。


病気・症状別による「気・血・水」の考え方

上記のにて案内した「気・血・水」の考え方を、病気や症状に当てはめてみると

例 ) 神経痛・リウマチでの考え方

「気」 ・・・・・・ 神経が乱れたり、炎症を起こしたりすると痛みが起きる。

「血」 ・・・・・・ 血流が悪くなると各組織へ酸素・栄養が行き渡らなくなる。 体が冷える。

「水」 ・・・・・・ 水分代謝障害 : 水が乱れると体内に不要な水分が溜まると痛み・不快感等の原因となる。


漢方では神経痛であろうが、リウマチであろうが、その原因は気(神経)、血(血行・ホルモン)、水(水分代謝)の働きが乱れることによって起こると考えています。

つまり神経の働き、血行・ホルモン、水分代謝の働きを整えることが、神経痛・リウマチの根本的な改善につながることになるわけです。

例 ) 自律神経失調症での考え方

自律神経失調症は3つの要素のうち「気」「血」に問題が生じて起きると考えています。

「気」 ・・・・・・ 『気 虚 : 気が全体的に不足している状態』 「気 鬱 : 気の流れが傷害された状態』

「血」 ・・・・・・ 『瘀 血 : 血行不良』 『血 虚 : 血液が全体に不足している状態』


「気」と「血」を整えることにより、自律神経・ホルモンバランスの乱れを正常にし、各組織の働きを高め、体の状態・体質を整えることにより症状を改善していきます。


簡単に説明しましたが、お客様の病気や症状に適したお薬や機能性食品を選ぶということは、とにかくしっかりとした相談をし、お客様の症状や体質を具体的に把握する必要がございます。

各種病気や生活習慣病、症状、虚弱体質でお悩みの方は是非一度当店へお越し下さい。


「気・血・水」についての詳しくは下記のページを参照下さい。
健康・漢方・慢性病・生活習慣病相談は十字屋薬粧白鳥台店へ