貧血・血虚(けっきょ)・鉄欠乏性貧血症でお悩みの方はご相談下さい。

貧血になると様々な自覚症状が起こります。

貧血には、鉄欠乏性貧血、再生不良性貧血、失血性貧血、悪性貧血、溶血性貧血、亜鉛欠乏性貧血などの種類があります。

血液の主な働き

まずは血液の主な働きをあげてみましょう。

大まかにあげて血液は主にこれら一連の働きをしています。

・ 酸素を全身の細胞へ運ぶ

・ 栄養素を各組織へ運ぶ

・ 老廃物を運び出す

・ 体を温める

血液が不足すると各細胞や臓器は酸欠、栄養失調状態になり、疲労や息切れ、動悸が起こったり、体が冷えるようになります。

貧血とは

「貧血」とは、血液中の赤血球や赤血球中に含まれるヘモグロビンの量が正常値を下回った状態を指すものです。

血中の成分(血色素)が足りないよ!ということ。 血が薄いということですね。

貧血の種類

【 鉄欠乏性貧血 】

体内の鉄分が不足して起こる。

【 再生不良性貧血 】

骨髄の造血幹細胞の働きが衰えて正常な血液が作れなくなってしまう。

【 失血性貧血 】

交通事故などで大量に出血して起こる。

【 悪性貧血 】

高齢者や胃を切除した人にみられ、ビタミンB12や葉酸が欠乏して起こる。

【 溶血性貧血 】

赤血球が破壊されて起こる。


現代では、検査で貧血と分かります。

主に鉄剤を服用しますが、最近では鉄だけではなく、亜鉛(ミネラル)も足らないと貧血になるという

亜鉛欠乏性貧血の方も多いそうです。

あと痛み止めの長期服用により貧血になる方もいます。

その方たちは鉄剤を服用しても赤血球が増えなかった方達に多く見られます。

また、検査で異常がなくても、めまい、立ちくらみ、顔が蒼白であるなどの貧血症状があるかたは、数値にとらわれず、そういっ た症状を改善していく必要があります。

【 漢方ではそういった症状を「血虚(けっきょ)」と言います。】

血虚(けっきょ)とは

 「血虚(けっきょ)」とは中医学的な捉え方で、西洋医学的な基準値を満たしていても、めまい、立ちくらみ、肌の乾燥など(詳 しくは後の項で紹介します)「血」が不足すると起こる症状がみられれば「血虚(けっきょ)」とみなします。

 特に女性は「血」が不足しやすく、現代女性のほとんどに「血虚」の状態がみられます。 婦人科疾患や美容のトラブルに結びつくことが多いので、早めの改善をお勧めしています。

 検査の数値というのはひとつの目安ではありますが、一番重要なことは、実際につらい症状があるかないかです。 たとえ赤血球 や白血球の数が正常でも形や働きが悪ければ貧血と同じような症状がでるからです。

 めまいや立ちくらみなど貧血様の症状があっても数値は正常だからとそのままにしておくのではなく、数値に現れた頃には程度が 悪くなっているということなのですから、発せられたサインにはいち早く気づいて対処することが大切です。

漢方 ・ 中医学の考え

漢方医学・中医学ではこう考えます

【食養生で血虚体質を改善】

・血虚タイプの方は「赤いもの」や「黒いもの」を積極的に摂りましょう。

ミネラルやポリフェノールを多く含み、血を増やす作用や体温を上げる働きがあるので積極的に摂りたい食材です。

漢方医学・中医学ではこう考えます
・ダイエット、朝食抜き、偏った食事は厳禁!

すべてのタイプに言えることではありますが、特に血虚体質の方はこれが原因であることが多いため、まずはここから見直しを!

・甘すぎるもの、冷たいもの、生もの、油っぽいもの、刺激物は控える。

食べたくなったらなつめやブルーベリー、レーズン、プルーンなど自然の甘みや酸味のあるドライフルーツを摂るようにすると血 を補う働きも兼ね備えていてGOOD!


貧血の原因としては、長期的な出血の他に「血」をつくる機能の低下があります。

気血生化の源は「脾」ですから「脾」の働きが弱くなると気血が作られず貧血の状態(脾虚)になります。

この他、「血」に関係するのは「心」と「肝」で、「心」の働きが悪い時(心血虚)とか、「肝」の働きが悪い時(肝血虚)にも 、「血」の働きが悪くなります。

さらに気血不足が進んで、陽気も損なわれた状態(脾腎陽虚症)でも貧血症状が現れます。

【脾 虚】 【心血虚】 【肝血虚】 【脾腎陽虚症】

として考察します。

症例 ・ 体験談

※ 「症例・体験談」で紹介している症例内容は、あくまで参考程度にして下さい。

※ 服用薬の効果は個人の体質・症状によって変わります。

※ また、「経過」についても個人の体質・症状などによって変わります。

健康・漢方・慢性病・生活習慣病相談は十字屋薬粧白鳥台店へ