十字屋薬粧:室蘭|伊達|登別|苫小牧|札幌での漢方医学・中医学でのご相談

アレルギー性鼻炎・花粉症・鼻水・くしゃみでお悩みの方は、是非ご相談下さい。

日本の全人口の約40%がかかっているアレルギー性鼻炎

アレルギー性鼻炎には、花粉症など特定の季節にだけ症状がでる「季節性鼻炎」とダニやカビ、ハウスダストなどが原因で症状が出る「通年性鼻炎」があります。

アレルギー性鼻炎が起こるしくみは?

人間の身体には、異物が侵入した際、それを排除しようとする「免疫」の働きがあります。

その免疫が、通常反応しないようなものにまで過剰に反応することによって、アレルギーが起こり、次のようなしくみで症状が現れます。

  • 鼻の粘膜に異物が付着して、粘膜内の血球がそれを“抗原”と認識する。
  • 侵入した抗原に対して「IgE抗体」が作られ、その抗体が肥満細胞と呼ばれる細胞の表面に付く。
  • 再び抗原を吸い込むと、鼻の粘膜にあるIgE抗体と結合して、肥満細胞から「ヒスタミン」や「ロイコトリエン」という化学伝達物質が放出される。
  • これら化学伝達物質が、鼻の粘膜の血管や神経に作用して、くしゃみや 鼻水、鼻詰まりの症状を引き起こす。

アレルギー体質の人は、このIgE抗体が作られやすい傾向にあるようです。

また、抗原にさらされる機会の多い人ほど、IgE抗体ができやすいとも言われていますので、抗原を除去するのは大切な予防法の一つです。

養生法

1) 原因物質を避けましょう。

・外出するときはマスクやゴーグルなどをして、目や鼻から花粉が入らないようにします。

・ニットなど毛羽立った服装ではなく、表面がサラサラしたものを着用し、家に入る前は外で払うようにします。

・こまめに部屋の掃除をしてダニやホコリなどを取り除くようにします。

2) タバコやアルコールは控えましょう。

・タバコやアルコールは、鼻やのどの粘膜の線毛運動を低下させると言われています。

3) 充分に睡眠をとりましょう。

・働き過ぎや睡眠不足は体力の低下を招くため、身体を休めることが大切です。

漢方 ・ 中医学の考え

漢方医学・中医学ではこう考えます
中医学

アレルギー性鼻炎は、体内の水分の巡りが悪く、水分が偏在したために起こると考えられています。

食生活の乱れや過労、ストレスなどが原因で、胃腸の働きが悪くなると水分代謝が低下します。 代謝されない水分が体内に残ればからだの生理機能に悪影響を及ぼし、水分代謝に作用する「肺」の機能にも影響が及びます。

「肺」の失調は、防衛機能も低下させるため、アレルゲンが体内に侵入しやすくなります。 また水分代謝の異常によって、くしゃみや多量の鼻水、鼻づまりなどの症状もでてきます。

【風邪侵入】

風邪(花粉、ホコリを含む)と寒邪、あるいは風邪と熱邪の侵入がアレルギー性鼻炎の誘発因子となる。

これまで、透明な鼻水は風寒邪気に原因すると考えられていましたが、鼻炎による目の充血、目が痒い、咽乾などの臨床症状は風熱邪気に起因するものである。

【肺気虚】

肺は鼻に開竅しており、鼻症状と最も関係の深い臓腑である。

肺は「皮毛を主っている」ので肺気が不足すると肌表を防衛する機能が失調し体表の?理がゆるんだところへ風邪が侵入する。

風邪の侵入により肺の宣発粛降機能が失調すると鼻の症状が現れる。

【脾気虚】

脾は食物を消化し「気血を生む源」である。 五行説において「脾(土)は肺(金)を生む」とされ母子関係にあるため、脾気虚が長引けば子臓にあたる肺の気虚症状が現れる。

そのためアレルギー性鼻炎がおこることがある。

【腎 虚】

肺は「呼気を主り」、腎は「納気を主って」おり、気の呼吸は肺と腎の働きによってなりたっている。

腎が虚して納気機能が衰えると、下に降りることのできない気は、気の性質にしたがって上へ昇り消耗発散されてしまう。

このため上部には肺気虚、下部には腎陽不足の症状が現れる。

アレルギー性鼻炎を上記の4つに分類したが、4型に共通して現れる、鼻がむず痒い、クシャミ、鼻水鼻づまりの症状は次の病理によって発症する。

【病 名】

【内 容】

鼻がむず痒い

侵入した邪気と正気の抗争によっておこる。

くしゃみ

副鼻腔炎によって鼻汁がのどに流れて気管に入り、気管支炎を起こしてせきが出ることがあります。

鼻 水

肺の粛降機能が失調したため、水を下降させ排出することができない症状である。透明な鼻水は体に寒邪あることを示し、粘りのある鼻水は熱邪があることを示す。

鼻づまり

①邪気が上から侵入して、肺気が宣発できず鼻竅が塞がれる。

②鼻水が停滞して肺気の流れが悪くなると鼻がつまる。

③鼻竅で正気と邪気の抗争がおきて鼻がつまる。

漢方医学

西洋医学では、抗ヒスタミン薬などによる対症療法が主体となりますが、中医学(漢方)では、アレルギー症状の状態を見ながら、症状をおさえる対処療法的な治療(標治)と体質改善を目的とした根本治療(本治)を行います。

漢方治療では、アレルギー体質そのものを改善したり、免疫力を向上させたりすることによって、アレルギー性鼻炎を改善することができます。

症例 ・ 体験談

※ 「症例・体験談」で紹介している症例内容は、あくまで参考程度にして下さい。

※ 服用薬の効果は個人の体質・症状によって変わります。

※ また、「経過」についても個人の体質・症状などによって変わります。

健康・漢方・慢性病・生活習慣病相談は十字屋薬粧白鳥台店へ